はじめての不動産投資
どの不動産投資にする?不動産投資の種類と特徴
不労所得不動産不動産投資初心者の方にオススメ投資
不動産投資は現在注目を集め続けている人気の投資の方法ですが、一口に不動産投資といっても実は様々な種類があります。
どの不動産投資を選ぶかでローンや出口戦略なども大きく変わってくるので、不動産投資を始めようと思ったら、まずは自分がどの投資方法にするかを決めておく必要があります。
当記事では、代表的な不動産投資方法5つを紹介しています。メジャーなものから以外なものまでわかりやすく解説しているので、これから不動産投資を始めようと思っている人は必読です!
不動産投資はマンション投資だけじゃないって本当?

不動産投資と思い浮かべたとき、マンションやアパートを購入して誰かに貸し出して家賃収入で不労所得を得る、というイメージを持つ人がほとんどだと思います。ですが、実際には不動産投資には複数の種類があり、その運用スタイルも様々です。
不動産投資の投資スタイルをいくつか知っておくだけで選択肢の幅が広がり、自分に最適な投資方法を選択しやすくなります。すべてを理解、把握しておく必要はありませんが、主な種類は頭に入れておきましょう。
今回は5つの不動産投資方法を下記にまとめました。自分に合う最適な方法を検討していきましょう!
①一番人気!ワンルームマンション投資
不動産投資と言えば、ワンルーム(区分)マンション投資を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。ワンルームマンション投資は、部屋単位で物件を購入して賃他人に貸し出すことで家賃(賃貸料)を得る投資方法のことです。
☑他の投資と比べて不動産投資ローンが組めること ☑比較的低額で始められること ☑物件数が多いこと ☑副業として始めやすいことなどから不動産投資初心者でも始めやすい投資方法です。経験を積めば複数所有や一棟経営なども可能になるので、いずれは不動産オーナーのみで生計を立てたいという人にも向いています。
②中級~上級者向けの一棟投資
一棟投資は、アパートやマンションの全体を購入(所有)して、一棟全体の賃貸経営をする投資方法のことです。アパートの大家さんといったイメージが沸くと思いますが、中規模のアパートから高額マンションまで幅広い不動産物件を選べる投資方法です。
☑複数の部屋があるので、空室リスクを分散できる ☑高額費用、土地が必要 ☑高い利回りを期待できる ☑区分投資に比べて管理などが複雑ワンルームマンションと違って一棟まるまるを所有することになり、費用面や土地などの問題から初心者には向いていません。一棟投資はまとまった土地を所有している、まとまった費用を準備できる中級~上級者向けと言えるでしょう。
一棟投資を検討している人は2件目、3件目の投資スタイルに選びましょう。
③意外と始めやすい?戸建て投資
戸建て住宅を購入して入居者に住宅を賃貸して、入居者から家賃収入を得る投資方法です。投資スタイルはワンルームマンション(区分)投資と同じですが、物件の種類が大きく違います。不動産の価格は必ず値上がりすると言われていて、戸建て需要は根強い一面があります。
☑すでに戸建てを所有していればそのまま投資に活用できる ☑土地と建物を所有するため、資産価値を維持しやすい ☑物件数が少ないので、競争相手は少なめ ☑エリアによっては借り手が付きにくい戸建て投資は、アパートなどの一棟を建てられる土地ではない場合に向いています。戸建てを所有している場合はそのまま活用できますが、エリアによっては借り手が付きにくく、ワンルームに比べてメンテナンスは手間がかかります。届け出は必要になりますが、民泊やルームシェアなどの賃貸スタイルも可能です。
④投資信託(J-REIT)
不動産投資信託は、投資家が信託会社に資金を提供して資金運用を委託する投資方法です。Real Estate Investment Trustの略語です(日本の投資信託なので、頭にJが付いています)。信託会社は他の投資家からの資金と合わせて不動産へ投資し、運用で得られた収益を投資家に分配する仕組みです。
☑1万円程から投資できる ☑購入時に、不動産取得税がかからない ☑入居者、利用者がいないので、クレーム対応の煩わしさがない ☑運用を委託するので、投資家は何もしなくてよい ☑信託会社が倒産する可能性がある不動産投資信託は、手始めに不動産投資を始めてみたい人、投資資金の少ない人、手軽さを求める人に向いている投資スタイルです。不動産取得税はかかりませんんが、利益の配分は課税対象となります。
⑤駐車場投資h
駐車場投資は、駐車スペースを整備して利用料を得る投資方法です。月極駐車場とコインパーキングの2種類の貸出方法があります。
☑狭い土地があれば始められる ☑維持管理が簡単で低コスト ☑固定資産税などの軽減がない ☑賃料低下が起きにくい低コストで広い土地がなくても始められるのが特徴です。月極、時間単位貸しが選べるので、需要がある方をメインに運用していけます。車止めブロックやバーなどの設備を設置する必要がありますが、低コストでスタート・維持できます。まとまった土地や複数土地を所有している。持て余している人に向いています。
ライフプランに合う最適な投資方法を選ぼう

不動産投資と一口に言っても、このような投資方法があることを知っている人はビギナーには少ないものです。不動産投資=マンションを購入するという概念だけでなく、このような方法もあると知っていれば投資スタイルがさらに広がります。
自分のライフプランに合った運用を行っていけば、年金対策や税金対策にもしっかりと取り組んでいけるでしょう。すでに土地を所有していたり、これから相続などで所有する話がある人などは、自分がどのような不動産投資をしたいのかを考えておくと、取り組みがスムーズです。
自分一人では不安という人は、不動産投資のプロのアドバイザーに相談をしてライフプランを設計するところから始めてみるのもオススメです。
