元橋 悦明
心配ごとを一つひとつクリアに。「説明が丁寧で、押しが弱い」と評される人間力で、信頼を得るベテランアドバイザー元橋悦明
アドバイザー選びインタビューご夫婦相談◎丁寧不動産投資初心者の方にオススメ営業営業マン押しが弱く優しい
元橋 悦明
- 得意な提案スタイル
知識豊富な方へのより深い情報提供
アスクルパートナーズ随一の丁寧さと「押しの弱さ」を誇るベテランアドバイザー元橋悦明(もとはし よしあき)さん。「お客様の満足を得られることがまず、第一」と、どんな小さなことや細かなことでも、お客様が不安に感じている部分は徹底的にクリアにすることを心がけています。
物腰の柔らかさ、丁寧さとは裏腹に、お客様への「熱心さ」「心配り」を感じさせるベテランアドバイザーに自身のこと、お客様のこと、会う来るパートナーズについて、お話を伺いました。
営業マンの知識&経験と、お客様の為に全力になれるかの人間力が結果を左右する
- 元橋さんは主にお問い合わせいただいたお客様をご担当されているそうですね。不動産に関する知識をお持ちの方や、他社での相談経験がある方が多いんじゃないでしょうか
そうですね、基本的に不動産投資に興味をお持ちの方ですので、他社へのお問い合わせや比較検討をされている方も多いです。
不動産投資は、最終的には営業マンの良し悪しで決まると言われます。似たような商品、仕組みだった場合に何が違うかというと、担当する営業マンのレベルによって運用が上手くいくかどうかが決まります。
ですからその責任はいつも頭にありますし、それだけのプラン設計やサポートをさせていただくつもりでいます。そういった意味では、うちは若手のメンバーもかなりレベルが高いと思います。
私は管理職で部下をもたせてもらっているんですが、彼らには先入観がない分新鮮で、私自身が彼らから学ぶべきところもたくさんあります。年下でも尊敬できるアドバイザーばかりです。マンツーマンで経営トップと直接、話や相談できる会社なので成長も早いのかなと思います。
- 社員の方から元橋さんは「説明が丁寧で押しが弱い人」と伺いました。営業マンのイメージで押しが弱いという方は新鮮です。
昔から押しは弱い方で、そこを指摘されるほどだったんです。
私は同業他社からこの会社に転職してきたのですが、うちの会社には「お客様の満足を得られれば必ず紹介でつながっていく」という考え方があるので、単に押しが弱いだけではなく、お一人おひとりにご納得いただけるまで丁寧に熱心に関わっていくというスタンスが自然に身についていきました。
お客様にはどんな些細なことでも相談いただけるよう、丁寧さや分かりやすさなども常に意識して対応させていただきます。そうすることで、お客様にも聞きたいことがあるときに、気軽にご連絡をいただけるようになったようにも思います。
押しが弱いというと、きちんとした提案がなされないのでは?と思われてしまいますが、ご提案、ご案内するべきところはちゃんとします。いま検討しなければいけないこと、しておくべきことをお伝えしている、という感じですね。ですからお問い合わせも多いのかな、と思います。
あとは、既存のお客様に対してはレスポンスを特に気にします。お客様がすぐ調べてほしいことにはなるべく早く対応する。こちらが気づいたことも早く伝える。次の打ち合わせのときに何を持って来ていただくかといったことなども早めにお伝えして、余計な心配をおかけしないようにしています。
困っているときや不安に感じているときに、担当者(営業マン)のレスポンスが悪いとお客様も不安に感じてしまいます。そういうのを防ぐためにも、迅速な対応は心がけています。
疑いから信頼へ。夫婦揃って契約をしていただけた「本当の理由」
- 今まででいちばん印象的なお客様はどのような方ですか
ご夫婦のお客様です。紹介してくださったのが奥様のご友人だったので、奥様の方は月々少しのお金で資産を持てるというのを聞いて運用に前向きでした。旦那様の方がとにかく心配されておられて「自分の妻が買わされる、なんとか止めないと」と感じておられるようでした。
紹介ですし強引にお勧めしてもイメージが悪くなるだけですから、まずは安心していただこうと考え、ご夫婦一緒でのお打ち合わせを重ねていきました。
メリットだけお伝えするのではなく、運用にあたってどこに気をつけなくてはいけないのか、固定資産税がかかることや、どこにどれくらいのお金がかかるのかなど、想定されることはすべてお話しました。「何かあったら全部私が窓口になるので何でも言ってもらえたら全力でサポートします」と。そうすると「こうなったらサポートしてくれるのか?」など考えられている心配事を質問してくださるようになりました。
「どこが気になっていますか?」と伺いながら不安や心配事をすべてクリアにすることに注力して、納得いただけなければ仕方ない、くらいの感じでご対応させていただきました。すると、徐々に任せても大丈夫かなと信頼していただけるようになりました。
最終的な決め手は、旦那様の運用プランのご提案でした。ご夫婦は共働きで旦那様の収入が高かったので、奥様だけでなく旦那様にもひとつ上のプランをご紹介してみたところ、前向きにご検討いただけたのです。ご夫婦で一緒の日に契約いただき、今ではお客様をご紹介をいただけるまでになりました。
契約はもちろんですが、お二人が私を信頼してくださり、沢山お話をしてくださったことが本当に嬉しかったですね。
- ご主人の心が動いたのはどういう点からだと感じますか?
・思ったよりもお金がかからない
・自分の身に何かあったときは家族に資産を残せる
・保険の代わりになる
・まとまった資金が必要になったときには売却して現金化できる
・税金を安くできる
といった点ですね。節税など個々のメリットが増えるので、共働きなら夫婦それぞれに持った方が得なんです。仕事を辞めたときに家賃を受け取れるといった部分もあります。そのためには立地が大事ですので、厳選した物件をご提示して納得いただきました。
「夫婦ふたりで満足しています、ありがとうございます」と言っていただいたときにはすごく嬉しかったですね。物件も順調に運用できています。
- 不安から一転、友人を紹介してもいいと思われるまでになった理由は何だと思いますか
どこだろうと言われると自分でも難しいですが、本当に細かいことだと思います。何かあったらすぐに対応する、すぐに調べて連絡する。書類を送ったので2~3日後に届きますという細かな連絡もマメにしています。
契約後は用事がなくてもコミュニケーションとるよう心がけています。間が空くと関係って薄くなってしまうと思うんです。ちょっとしたことでも、メールなどで連絡を入れておくことを大切にしています。私自身もお客さまに対して「元気にしていらっしゃるかな」「最近調子はどうかな」なんて気になりますので。
仕事を「こなす人」にはならない。お客様が安心してもらえるようにコツコツ信頼を積み重ねていく
- 不動産投資はやっぱりメリット大きいものなんですね。とはいえ、リスクも付き物だと思います。その辺りはどうやって説明し、納得いただけるのですか?
不動産投資物件は、信用力で持てるものなので持てる人には良いものです。リスクがあるとはいえ、現物なので何十年経っても価値がゼロにはならないし、家賃もゼロにはならない。プラン設計とアドバイザーのスタンス、人間力が間違っていなければ、そうそう損失を出さずに運用できると思います。
ただ、会社によっては「物件を売ったら終わり」というスタンスのところもあるかもしれませんから、物件だけじゃなく「人」で選ぶべきだと私は思います。いくら良い物件であっても、その後のフォローや担当者との付き合いが稀薄では、何かあったときに気軽に相談もできずにいい結果へつながらないことだってあるのです。
理想の運用プラン、提案の仕方、値段、立地もすべて、私たちは一つひとつ慎重に選定して進めています。なので、お客様、アドバイザーによっても提案方法が違います。同僚や部下を見ていて、このお客様はこのアドバイザーだから購入を決意したんだろうな、と思うこともありますね。
- 元橋さんがお客様に信頼されるいちばんの理由はなんだと思いますか
会社のアフターフォローの強さもありますが、最終的にはお客様にとっての担当の人間力が決め手になると考えています。不器用な人間だとしても、お客様のために貢献したいという人。こなすけど必要以上のことはしないという人からは、お客様は離れていくと思います。大きな買い物ですから、なおさら大切なことだと思います。
お仕事が忙しく連絡がつきにくい方も多いですが、その間に、仕事が変わったり部署が変わったり、収入が変わるなど変化がある方もいらっしゃいます。そういった場合にはライフプランの見直しが必要になることもあるので、定期的にコミュニケーションをとらせていただくようにしています。LINEなど連絡手段もたくさんある時代ですから、買ってもらった後の細やかなケアを大切にしています。
お一人おひとりの好みを知って不安を解消すること。王道といえば王道ですが、私は勢いで押したり煽るのは苦手なんです。これからもコツコツと信頼を積み上げていくスタイルでいきたいと思います。
編集部まとめ
単に押しが弱いということではなく、お客様のことを第一に考えているからこその姿勢なのだと理解できます。丁寧に、でもお客様のためになることは確実にご提案する。そんな元橋さんだからこそ、初心者の方や不安がある方でも安心して相談できるのだと思います。