新 拓馬

結果を出せずに悔しい新人時代を過ごしたからこそ伝えられる。アスクルパートナーズの営業マンとしての在り方と新人育成の方法

アスクルパートナーズについてインタビュー丁寧優しい初心者の方にオススメ営業教育誠実

新 拓馬

新 拓馬

- 得意な提案スタイル

一人一人の生活環境に視点を合わせた提案

アスクルパートナーズの不動産投資アドバイザー、新 拓馬(あたらし たくま)取締役。新さんは自分が営業として動くだけでなく、新卒の採用や新人営業の教育など、アスクルパートナーズの組織作りにも携わっています。

今回は、アスクルパートナーズでの部下を育てる姿勢について伺いました。

成果が出なかった自身の経験を通じて、部下に伝えたいこと

―創業当時から不動産投資アドバイザーとしてご活躍されていますが、現在は教育にも注力されていますよね。ご自身の経験を通じて、新人教育にどのように携わっていらっしゃいますか

新さん

不動産投資の営業職というと「売上の金額が大きいとか」「売上ノルマがある」というようなイメージがありますが、アスクルパートナーズでは短期間での営業成績にそこまでこだわらず、長期的に粘り強く頑張り続けるタイプのほうが花開くケースが多いのだそうです。

かくいう自分も最初の1年間は全然契約に結び付かず、日々先輩についてOJT(現場での実務経験を積むこと)を行っていました。最初の契約を取ったときの喜びはいまだに忘れられません。2年目の終わり頃に、やっと自分がやっていけそうだと感じました。

そういう経験からも、新人教育では「本当にお客様のためになっているか」どうかを中心に育成しています。中途半端では軸がブレてしまいますし、売上げはもちろん大切ですが、何よりも「お客様のため」という気持ちを徹底して業務に取り組むことを伝え続けています。

成績だけで評価をしないからこそ、粘り強く諦めない人材を育成する

―ご自身の経験あってこその育成ですね。現在ではマネージャー陣に昇格し、組織作りを支えている初期メンバーも多いのだとか

新さん

そうですね。それでも、同期で初年度から何本も契約を取っている人もいましたね。私や今マネージャーをしているメンバーはさっぱり成績が出なかったほうです(苦笑)。くすぶっていて悔しくて、でもずっと「力をためている時期だ」と自分に言い聞かせながら継続的にやっていました。当時試行錯誤したおかげか、今は最初に苦戦したメンバーのほうが成績が上がるようになっています。

とはいえ、成果が上がらない間はやっぱり辛かったです。全然会社にもお客様にも貢献できていない、という気持ちが強かったです。会社の懐の広さや、先輩たちの私たちの育成を諦めない部分に救われた部分も大きいです。自分がしてもらったように、今度は自分が部下に返していかなくてはと。

育成の概念としては、苦しくても辞めずにコツコツできることを積み上げていくこと、お客様のために自分ができることを継続して行うこと。悩んだり何かアイデアを思いついたらすぐに共有できる雰囲気づくりも重要なので、そこは大切にしていますね。

成績が振るわない部下でも、絶対に育成を諦めない理由

―七五三さんも話していましたが、すぐに成果が上がらなくても「種蒔きの時期」として部下の成長を見守っていくことがアスクルパートナーズの教育の根底にあるのかな、と感じます

新さん

最初の1年、2年は成果が出なくても、諦めずに継続的にやれば力がつき、芽が出る、というのはアスクルパートナーズの考え方でもあります。

たとえば、なかなか成果を出せない新人がいたとします。そういうとき、彼(彼女)らの学生時代を思い返します。

面接や育成に携わるなかで、学生時代にどんな成果を出してきたのかを私たちは見ています。わかりやすくいえばスポーツや何かに集中して取り組んだこと、長期間打ち込んだ何かがあることなどです。

そういったことを経験している人材は挫折や苦悩、試行錯誤や克服を体感しているものです。一生懸命に何年も取り組んだことがあれば、打てば響く関係性も築きやすいと感じます。

「絶対に大丈夫、必ずやれる」と自分自身の経験を話すこともよくありますね。アプローチの改善や業務の見直しなども根気強く行います。

苦労して成果に繋がったときの喜びを私が誰よりも知っています。後輩たちにも同じ喜びを体感してほしいと心から思っています。

編集部まとめ

営業職というとどうしても数字を追いかけるイメージですが、そこだけに捕らわれずに「確実にお客様のためになるアドバイザーを育てる」という信念を強く感じられました。会社としての売上げはもちろん重要ですが、マネージャー陣の育成における原点は確固たるものがあると実感したお話しでした。

新 拓馬

新 拓馬

一緒に楽しくて明るい未来を不動産運用とともに築きましょう!

プロフィール・記事一覧へ

新 拓馬へのメール相談