はじめての不動産投資
働きながらでも大丈夫!不動産投資のノウハウを効率よく身につけるための3つの習得方法
アスクルパートナーズについてアドバイザー選び不動産投資セミナー不動産業界初心者の方にオススメ
「副業として」「老後の資金作りに」などの理由で不動産投資を始めたいと考えたとしても、やり方やコツがわかっていなければ効果的に収益を得ることは難しいです。今回は、本業を続けながら効率良く不動産投資のノウハウを身につけるための習得方法について解説します。
不動産投資をスムーズに始めるために、必要なノウハウを賢く習得してください。
不動産投資ノウハウ習得の3つのステップ
本業で多忙な会社員は、不動産投資について知識を習得しようと思ってもなかなか効率よく学ぶのは難しいと感じてしまうでしょう。
不動産投資のノウハウを習得する場合、次の3つのステップで進めると効率よく身につけることができます。不動産投資初心者や副業で不動産投資を始めようと思っている人は、下記のステップを参考に始めると躓きが少なくすみます。
- ・ステップ1.書籍を読んで理解する
- ・ステップ2.ウェブで知識を得る
- ・ステップ3.セミナーに参加する
ステップ1.書籍を読んで理解する

不動産投資について少しでも調べたことがある人なら実感できると思いますが、不動産投資では、普段あまり耳にしない専門用語や法律用語が数多く登場します。また、不動産投資の種類や進め方、押さえるべきポイント、注意点なども把握しなければなりません。
そういった不動産投資に関する初歩的な知識やノウハウは、まずは専門の書籍を読んでみることから始めましょう。
- ・大きな負担もかからず手軽に手にとってはじめられること
- ・幅広いテーマが揃っている
- ・自分のレベルにあわせた書籍が揃っている
などがその理由です。
不動産投資の種類、始め方、管理・運営の仕方、税務的な内容などを網羅している書籍を購入して、ざっくりとでも不動産投資の全体像を把握するとよいでしょう。
ステップ2.ウェブで知識を得る
書籍で基本的な知識を身につければ、次はウェブで情報を収集しましょう。不動産投資の成功例や失敗例、トレンド、おすすめの物件など、書籍では得られない新鮮な情報を得ることができます。
たとえば、不動産投資会社のウェブサイトに掲載されているノウハウや投資家のコラムを読んだり、メールマガジンを購読したりと、さまざまな情報に触れるようにしましょう。
ただし、ネットの情報は正しい情報ばかりとは限りません。しかし、ステップ1で正しい基本的な知識を書籍で身につけていれば、その情報が正しいのか怪しいのかといった判断もある程度できるようになっているはずです。そういった意味でも、まずは書籍を読むことをオススメします。
ステップ3.セミナーに参加する

不動産投資についてのある程度の知識が身についても、いきなり投資を始めるのはやはり不安を抱いてしまうものです。そこで、3つ目のステップとして、不動産投資セミナーに参加してより実践的なノウハウを習得しましょう。
今まで独学で学んできた知識の復習になるほか、新たな考え方やノウハウ、業界のトレンド等を体系的に学ぶことができます。また、講師やほかの参加者の熱意も感じられるので、モチベーションアップにもなるでしょう。
実際にマンション経営の実績がある方を招いたセミナーや交流会などに参加して、生の声を聞くのも貴重な経験になります。
さらに、初めて不動産投資をする場合や、副業として不動産経営(兼業大家)を考えている場合は、不動産会社に管理を任せることも考えなければなりません。さまざまな不動産会社のセミナーに参加することで、管理を任せるに足る、信頼性のある会社を見つけることもできます。
不動産投資ノウハウが身につくセミナーの選び方
不動産投資セミナーに参加しようと思っても、数あるセミナーのなかから何を基準に選べばいいのか迷うことも少なくありません。
不動産投資会社が主催する初心者向けのセミナーなどは無料で開催されていることが多く、定期的に開催されているので気軽に参加できます。しかし、実際に物件を選ぶ方法など一歩踏み込んだ内容に振れる場合には、有料であるケースが多いです。
なかには、自社の物件を強引に勧誘してくるセミナーや、参加費が高額なセミナーもあるので気を付けてください。
不動産投資セミナーを選ぶときに注意したい点は、次の3つです。
- 主催している不動産会社は信頼できる会社かどうか
- 取り扱っている物件はどんなものか
- 講師や営業マンの立ち居振る舞いはどうか
主催している不動産会社は信頼できる会社かどうか
名の通った会社であれば比較的安心して参加できますが、そうでない会社の場合は、会社自体の評判や経歴を調べてみましょう。
また、初心者向けから中上級者向けまでの各種セミナーを繰り返し定期的に開催している会社は、それだけ評判が高く参加者が多く集まっていると考えられます。そのため、参加してみる価値は大いにあります。
まずは無料の不動産投資セミナーにいくつか参加し、信頼できそうな主催会社のセミナーをピックアップして受講するとハズれにくくなります。
取り扱っている物件はどんなものか
ひとくちに不動産投資といっても、物件はマンション・アパート・一棟・区分、新築・中古などさまざま、不動産投資会社によってメインで扱っている物件は異なります。
とはいっても、最初は不動産投資の知識を増やすために、具体的な物件などは気にせずセミナーに参加してみると良いでしょう。やがて知識が身につき投資する物件にある程度の目処がついてくれば、セミナーも絞り込んで参加することで、効率良く学ぶことができます。
講師や営業マンの立ち居振る舞いはどうか
主催している講師や営業マンの立ち居振る舞いもチェックしておきたいポイントです。定期的に開催されているセミナーだからこそ、
- ・なれ合いのようなセミナーになっていないか
- ・講師や営業マンの対応に不躾な部分はないか
- ・ゴリ押しの営業スタイルではないか
- ・自分に合う雰囲気かどうか
などを確認しておきましょう。良いセミナーというのは担当者の細かい部分に表れるものです。不動産投資セミナーに参加する際には下記も合わせて読んでおくと、非常に参考になりますよ。
▶ 東京でワンルーム投資するなら参加するべき不動産投資セミナーとは?
▶ 不動産投資コンサルタントはどう選ぶ?ワンルーム投資アドバイザーの選び方
▶ 失敗しない不動産投資会社の選び方と、避けるべき業者の見極め方
まずは知識をつけることを目的に、不動産投資セミナーに参加してみよう
働きながら新しく知識を習得することは容易ではありませんが、学び方を知っておくだけで効率よく吸収できるかどうかに雲泥の差が出ます。
不動産投資もしかりですが、基本的な知識はある程度必ず必要です。ただ、「失敗しないように、納得できるまでとことんノウハウを習得してから始めよう!」と意気込みすぎると始めるきっかけを失ってしまう可能性もあります。
チャンスやトレンドを逃さないためにも、まずは不動産投資セミナーに参加して知識や業界情報をインプット&アップデートし、専門家のアドバイスを受けながら確実に進めていければスムーズです。
不動産投資へのイメージも固めていきやすく、自分が将来どんな生活をしていたいのかなどのライフプランも設計しやすくなります。
アスクルパートナーズでは、初心者向けに分かりやすい不動産投資セミナーや無料の個別相談を実施しています。様々なジャンルのアドバイザーが揃っているので、自分に合う担当者も見つけやすいのではないでしょうか。
アスクルパートナーズのアドバイザーが登場している「漫画で学ぶ!初めての不動産投資」でセミナーの様子を見てみよう!
