はじめての不動産投資
不動産投資の初心者の心強い味方!頼れるパートナーの5つの判断基準
アスクルパートナーズについてアドバイザーアドバイザー選びライフパートナー営業マン
不動産投資に関する知識・経験・実績ともに少ない初心者が安定した収益を確保するには、信頼できるパートナー(不動産投資アドバイザー)との出会いが必要不可欠です。
直接不動産投資会社に問い合わせてもよいですが、投資初心者なら不動産投資セミナーに参加した方が投資パートナーとの出会いがあるうえ、投資知識を学ぶこともできるので一石二鳥といえます。
ただ、投資パートナーは複数存在しますので、セミナーに参加する際は自分に合ったパートナーを探すためのポイントをしっかり押さえておきましょう。
投資目的の明確化は必須!不動産投資セミナーでパートナー探しをする前にやっておきたいこと
不動産投資セミナーは基本的に無料なので、思い立ったらすぐにでも参加できますが、事前に以下2つのことをやっておいた方が効率よくパートナー探しを進められます。
1. 自分の投資目的をはっきりさせておく

不動産投資の目的は人それぞれで、老後の年金不足をカバーしたいという人もいれば、所得を減らして節税したいという人もいます。
前者の場合、多少利回りが低くても、空室リスクの少ない安定した物件を選んだ方が長期的に安定した収入を得られる確率が高くなります。
一方、後者の場合は不動産投資を帳簿の上で赤字にするのがポイントなので、ローリスク・ローリターンの区分マンションでも十分な節税効果が見込めます。
このように、投資目的によって受けるべきアドバイスや提案が異なるので、まずは自分の投資目的を明確にしてからセミナーに参加するようにしましょう。
2. ある程度の基礎知識は仕入れておく
不動産投資セミナーには初心者向けのものもありますが、自分でも本やネットなどを利用してある程度の基礎知識を仕入れておいた方がよいでしょう。
不動産投資会社の方もゼロから話を始めるより、基礎知識がある状態で話を進めた方が時間を節約できるからです。
もちろん深い知識まで独学する必要はなく、基本的な知識を網羅的に学べば十分です。
自分に合った投資パートナーを見つけるための5つのポイント
不動産投資セミナーで自分に合った投資パートナーを見つけるためには、どんなところに注目すればよいのか5つのポイントにまとめました。
1. ライフプランに合った投資計画を提案してくれるか
不動産投資のように長期にわたって投資する商品は、ライフプランに合った投資計画を立てるのが基本です。
たとえば家賃収入を老後生活の資金形成に活用したい場合、定年退職までに不動産ローンを完済するのが理想です。
そのためにはいつ、どのくらいのローンを組めばよいのか考えなければなりませんが、結婚している場合は出産や子育て、マイホームの購入、子供の進学費用など、人生の節目で多額のお金が必要となることも考慮しなければなりません。
目先のことだけ考えず、先々のことまでしっかり考え、一人ひとりのライフプランに沿った投資計画を提案してくれる会社(不動産投資アドバイザー)であれば、二人三脚で不動産投資を続けていけるでしょう。
2. 具体的な収支シミュレーションを行ってくれるか
物件を購入する際、利回りにだけ注目して選ぶ人が意外と多いのですが、一般的に公開されている表面利回りは、単純に想定年間家賃収入を物件購入価格で割ったもので、管理運用費などの支出は計算に入っていません。
そのため、いざ運用してみると想定外の出費がかさみ、利回りとはほど遠い収支になってしまうことがあります。
また、利回りはあくまで満室時を想定したものなので、空室が出てしまった場合は収支のバランスが崩れてしまうおそれがあります。
こうしたリスクも配慮し、より現実に近いリアルな収支シミュレーションを行っておけば、想定外のトラブルが発生しても冷静に対処することが可能です。
収支シミュレーションはサイトやアプリなどで簡易的に行うこともできますが、不動産のプロならではの経験と実績を活かした収支シミュレーションを実施してくれる会社であるかどうかは、パートナー選びにおいて重要なポイントとなるでしょう。
3. リスクを説明し向き合う方法を一緒に探してくれるかどうか

不動産投資は複数のメリットがある反面、投資商品ならではのリスクもいくつか存在します。
リスクやデメリットを知らないまま投資を始めると、思ったような収益が得られず、負債が増えていってしまうおそれがあります。
投資商品である以上リスクは付きものですので、デメリットや注意点も含めてしっかり説明してくれるかどうかは大きな判断基準となります。
ただリスクについて説明するだけでなく、どうやって向き合っていくべきなのか、その方法や手段を提案してくれるところであればベターです。
4. 関係機関や取引先とのネットワークが充実しているか
不動産投資会社は顧客のニーズに合った物件を紹介できるよう、常に各機関へのアンテナを張り巡らせています。
関係機関や取引先とのネットワークが充実しているほど物件の選択肢も増え、顧客目線に沿った物件の紹介を行えます。
各地域に根ざした企業とつながっていれば、賃貸物件の需要や将来の見通しなどの情報もリアルタイムにキャッチできるので、安定収入を得られるニーズの高い物件を紹介してもらうことも可能です。
5. 物件購入後もアフターフォローしてくれるか
不動産投資において、物件選びは長期運用の入口に過ぎません。
物件の紹介だけしておいて、その後のフォローがまったくないという会社では、長く続く不動産投資のパートナーには不向きでしょう。
ライフステージの変化に応じて投資計画の見直しを行うなど、しっかりしたアフターフォローを行ってくれる会社をパートナーに選ぶことが大切です。
顧客目線で的確なアドバイス・サポートを行ってくれる会社をパートナーに選ぼう
不動産投資のように長期的な運用を行う投資方法は、ライフプランやリスクを想定した投資計画を立てることが必要不可欠です。
投資初心者は不動産投資に対する知識や経験に乏しいため、将来どんなリスクが想定されるか、ライフプランと投資計画をどのようにすり合わせていけばよいのか、的確に判断できない場合があります。
リスクを知らずに無計画のまま投資を始めると高確率で失敗してしまうので、まずはセミナーに参加し、基礎知識を得ながら信頼できる投資パートナーを探しましょう。
頼れるパートナーが見つかれば、プロからのアドバイスやサポートをもとに、投資初心者でも安定した収入が得られるでしょう。
アスクルパートナーズのアドバイザーがビギナーを徹底サポート!
アスクルパートナーズのアドバイザーは、お金にまつわるジャンルに特化したプロ集団です。
投資初心者が不安に思うことや抱えている疑問を徹底解消してくれます!
人気の「漫画で学ぶ初めての不動産投資シリーズ」に登場しているアドバイザーも在籍しています。
あなたの右腕となってくれるライフパートナーをアスクルパートナーから選んでみませんか。
